2014年06月29日
エイジング(加齢)のスピードを遅らす物質!?Vol.176
とっても面白い記事ですので参考になさってくださいね☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
エイジング(加齢)のスピードを遅らす物質 レスベラトロール!?
●長寿遺伝子・サーチュインの発見
NHKスペシャル『あなたの寿命は延ばせる~発見!長寿遺伝子~』という番組が2011年6月12日(日)に放送されました。
同じ年の8月にはNHK教育サイエンスZEROという番組でも『長寿遺伝子を呼び覚ませ!~寿命はどこまで延ばせるか?~』というタイトルで再び長寿遺伝子が紹介され、その後は民放の健康情報番組等でも次々にこの長寿遺伝子をテーマにした番組が制作、放送されました。
ですから、長寿遺伝子・サーチュインについては、『もう知っているよ!』という方もいるかもしいれません。
最初にこの長寿遺伝子を発見した人は、マサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテ氏のグループです。1999年のことでした。
ガレンテ氏は酵母の研究でこの長寿にかかわる遺伝子を発見し、そのメカニズムと寿命を延ばす効果を確認しました。
酵母、線虫、ショウジョウバエなどで寿命延長効果が確認され、そと後、マウスやアカゲザルでも老化を遅らせ寿命を延ばす効果が報告されています。
生き物の種類によっても異なりますが、1.4倍~1.9倍、寿命が延びるという結果がでているようです。
そして、この寿命遺伝子による寿命延長効果が期待できると言われています。
しかし、人で、効果を確認するには長い時間が必要です。
ある一定人数以上の人の寿命を何十年にも渡り追跡しなければならにため、おそらく、一世代では無理で、何世代にも及ぶ調査が必要となり、お金もかかります。
ですから、同様の効果が期待できるという表現にとどまっていますが、寿命遺伝子の活性が老化を遅らせ、寿命を延ばす可能性を示唆する研究結果は多く存在しています。
●普通の人は働いていない長寿遺伝子
我々は誰でも長寿遺伝子を持っていると言われています。
しかし、日常の生活ではこの遺伝子は眠っています。
長寿遺伝子を目覚めさせ、働かせるには、ある方法が必要となります。
その方法とは、カロリー制限。
しかも、30%ものカロリー制限です。
本来必要とされるカロリーより30%ほどカロリーを制限します。
このカロリーオフの状態で生活していると、体は飢餓状態を感じ、その結果、カロリー消費を抑え、効率的なエネルギー代謝に切り替わります。
すると、細部のミトコンドリアから老化を抑制する物質が放出され、老化のスピードがゆっくりになるというのです。
アカゲザルの実験が有名で、2頭のサルはともに人間に例えると70歳以上。
しかし、カロリー制限(30%カロリーカットを20年以上)したサルでは、シワもほとんどなく、毛並もよく、健康的で活発です。
一方、食事制限をしなかったサルっでは、シワは多く、毛は抜け落ち、ほとんど動かず、明らかに老化しています。
この2頭、実はいとこ同士の関係にあり、年齢は1歳違いにもかかわらずです。
●食事制限なしでサーチュインを活性化できる!?
長寿遺伝子の活性を人で行うには、カロリーを25%ほど制限する必要があります。
毎日これおを実行しようとすると、それはかなり大変です。
常に空腹の状態にいなければなりません。
つまり、飢餓状態です。
そこで、カロリー制限をしなくても、長寿遺伝子を活性化させる方法が研究されるようになりました。
そして、数年かけ長寿遺伝子・サーチュインを活性化する物質が発見されました。
ブドウの果皮や落花生の渋皮等に含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールがその物質です。
動物実験では目覚ましい効果が確認されています。
レスベラトロールの働きは多岐にわたります。
『長寿遺伝子活性化』『免疫の正常化』『脂肪の燃焼』『ミトコンドリアを増やす』『遺伝子の修復』『活性酸素の除去』『テロメア安定化』『インスリンの効きめをよくする』『美白効果』『生活習慣病予防』など等。
そして、この夢の物質がサプリメントになっています。
お医者さんも扱ているメディカルサプリメントのレスベラトロールがミツイコーポレーションからお届けできます。
ご興味がありましたら、MODEスタッフにお声をかけて下さいね


●ちょっとしたご報告
今まで、スタッフヤギが自由気ままに書かせて頂いていたMODEブログですが、本日で最終回になります。(ヤギが担当するのが)
つたない文章と記事ではありましたが、楽しく書かせて頂いておりました。
ご拝読して頂きまして、誠にありがとうございました。
少しでも、皆様に楽しんで頂けていたら幸いです。
7月からは、他のMODEスタッフがブログを担当することになりますので、楽しみにしていて下さいね

♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
※女性のお客様が多いですので、できれば女性の方を希望致します。
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
DOMOに詳しい記載があります。
興味がありましたら、ぜひご覧下さい。
担当:渡邊
2014年06月08日
ビタミンCの実力 Vol.174
こまめに水分をとって、熱中症には十分注意してお過ごし下さいね。
さて、今日もコラムをご紹介致します。
ミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムのご紹介です。
とっても面白い記事ですので参考になさってくださいね☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
ビタミンCの実力(超高濃度ビタミンC点滴療法)
●維持が受けたいがん治療(代替療法)第1位
2011年に222名の医師・歯科医師を対象に行った調査があります。「抗ガン剤治療しか方法がない場合、その治療を受けますか?」という質問です。その回答結果は「受ける」「おそらく受ける」と答えた割合は合わせて62%でした。
そして、「おそらく受けない」「受けない」は合わせて38%でした。
皆さんはこの結果をどう受け止めますか?
医師・歯科医師の内、約4割が抗がん剤の治療に否定的な回答を寄せているのです。
調査はまだ続きます。
標準治療を受けるか受けないかにかかわらず、「標準治療以外の治療を受けるか」という問いかけです。
その答えは、「受ける」「おそらく受ける」が合わせて92%だったのです。
では、その時に受けたい標準治療以外の治療は何かという問いに対して79%で断トツ1位だった治療法があります。
その治療法は何か?
これについては後ほど述べますが、2位以下から先にご紹介します。
免疫療法が46%、温熱療法44%、漢方・東洋医学39%という結果になったのです。
実際に自分自身が、がんに患った時、抗がん剤のつらさを知っている医師が抗がん剤などの化学療法を拒否したという話も聞いたことがあります。
患者さんにすすめる治療と自分自身が受けたい治療が違うわけですが、患者さん自身も様々な治療法についてもう少し知識を広げる必要があるのかもしれません。
ですから、医師が選んだ標準治療以外の治療第1位も知っておくべきではないかと思い、このテーマを選びました。
では、その1位をご紹介します。
超高濃度ビタミンC点滴療法。
この治療法こそ、医師の79%が、がん治療のために受けたいといった治療法です。
超高濃度ビタミンC点滴療法について詳しく知りたい方は、『今注目の超高濃度ビタミンC点滴療法』(水野春芳著)が日本文芸社より発刊されていますので、そちらをご参考にして見てください。
また、その書籍の中でも紹介されている最先端医療『点滴療法研究会』のホームページアドレスも合わせてご紹介いたします。
(点滴療法研究会:http://www.iv‐therapy.jp/index.html)
●超高濃度ビタミンC点滴療法の特徴
がん治療としての超高濃度ビタミンC大量点滴療法の特徴は大きく分けて3つあります。
1つはがん細胞を選択的に死滅させ、正常な細胞にはダメージを与えません。
2つめは、つらい副作用はほとんどなく、抗がん剤や放射線治療による副作用を軽減する可能性があります。
3つめは、末期がんの患者に対してお、栄養状態や全身状態の改善、QOL(生活の質)の改善が期待できます。
そして、そればかりか従来のがん治療の効果を高め、副作用や合併症を減らし、全身状態や栄養状態の改善を高めることも確かです。
さらには、病気に苦しむ人たちの精神状態を安定させるともいわれています。
厚生労働省は1日最低100mgのビタミンC摂取を勧めています。
この100mgという量は、繰り返しになりますが、最低でも、という量です。
望ましいベストな量を意味するものではありません。
ベストな量を考えた時には2000mg~4000mg程度の摂取(状況によっては、さらに多くの量)が必要となりますが、口から入れたビタミンCは腸の吸収能力の限界もあり、ある一定量以上は体の中には入っていきません。
つまり、大量にビタミンCを体の中に入れることは事実上不可能です。
そのため、大量に口から摂取してもビタミンCの本当の効果を引き出すだけの量を体の中に入れることができないのです。
点滴療法では50g(50000mg)~100g(100000mg)という大量のビタミンCを点滴します。
そうすると血液中のビタミンC濃度は、平常時の200倍~400倍にもなり、栄養レベルを超えた薬理学的作用が期待できるのです。
考えたくはないですが、もしもの時には選択肢の1つとして是非この治療法を覚えておいてください。
そして、日頃は、できるだけ多めにビタミンCを摂取することをおすすめします。
また、点滴療法研究会が推奨しているサプリメントは今、美容室でも取り扱いができるということも最後に伝えておきます。
※美容室MODEではお取り扱いはしておりませんので、ご了承下さいませ。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
DOMOには、詳しい記載がありますので、ぜひ参考になさって下さいね。
担当:渡邊
2014年06月07日
おいしい葉酸について Vol.172
とっても面白い記事ですので参考になさってくださいね☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
おいしい葉酸(ビタミンB群の一つ)、健康な赤ちゃんのために!
●葉酸は赤ちゃんに必須
葉酸は赤ちゃんに必要です。でも乳児に対してではありません。葉酸は胎児に対して、とっても重要と考えられているビタミンです。
お母さんが妊娠中に、この葉酸を不足させた食生活を続けていたとします。
すると神経管閉鎖障害(二分脊椎症や無脳症)などの先天性奇形のリスクが高くなります。しかし、この神経管閉鎖障害は葉酸さえ不足させなければ、防ぐことができると言われています。
つまり、葉酸は健康的な赤ちゃん(胎児)の発育を助ける重要な栄養素なのです。
そのため、厚生労働省も通常の食事に加え1日400㎍(マイクログラム)の葉酸摂取を推奨し、お医者さんも妊娠が確認されると、妊婦さんに必ず、葉酸の摂取を勧めます。
出産経験のある女性であれば、葉酸の重要性は理解しいていると思いますし、事実、多くの妊婦さんが葉酸の摂取を心がけています。
日本の場合、二分脊椎の発症率が欧州に比べて非常に少なかったことなどから、以前は葉酸摂取推奨は行われていませんでした。
しかしその後の厚生省研究班の調査で、二分脊椎の発症率が過去27年間に約3倍に増えたことが判明。
この事実を受け、同省が専門家を集めて対策を検討。
葉酸はほうれん草やからし菜・春菊などの野菜に含まれることから野菜350g、穀類380g、イモ類110g、果実類150g・・・などとする栄養バランスのとれた食事をすれば、400㎍の葉酸を確保できるとしました。
しかし、実際には食事から十分な量の葉酸を摂取できていないという実態があります。
そのため、海外の例に習い、葉酸サプリメントの必要性に関して、平成12年に厚生労働省から正式な発表がありました。
その内容は、妊娠可能な年齢の女性に対して、神経管閉鎖障害の発症リスク低減のためにはサプリメントでの葉酸摂取が望ましいというものでした。
それを受け、今では、母子手帳にも葉酸摂取に関するお知らせが記載されるようになりました。
●葉酸は妊娠前から摂ることが大切
葉酸が一番必要な時期としては「妊娠後」よりも「妊娠1ヶ月以上前から」となります。
つまり妊娠を望む女性の場合は、日頃から、葉酸サプリメントの摂取が必要となります。
サプリメントが推奨される背景には、食事だけでは十分な葉酸を摂取できないという実態があるからですが、胎児が最も葉酸を必要としている時期は、妊娠初期。まだ妊娠にも気づいていないような妊娠の初めの段階なのです。
妊娠したことがわかり、大切な赤ちゃんのために葉酸を飲み始めたという妊婦さんも多いと思います。
でも実はそれからでは遅いという指摘もあります。
妊娠期間中はしっかり葉酸を摂り続けるべきではありますが、妊娠の初めの段階で致命的に不足していたために、その後は葉酸を摂取していたにもかかわらず、障害につながってしまったということもあるそうです。
「私には妊娠の予定がないし、」という女性でもいつ妊娠するかはわかりません。その時になってから慌てないためにも、妊娠可能な年齢の女性は葉酸の摂取を怠らないでください。
●栄養士さんが自分のために作った葉酸サプリ
多くの女性は妊娠すると食品に対して慎重になります。
うっかり危険な食品を食べてしまうと胎児に影響が出るからです。
添加物を気にされる方もいます。
一般の医師は妊婦さんに葉酸の摂取は勧めますが、ほとんどの場合、「自分でいい葉酸サプリを見つけて」と言います。
その時から妊婦さんは安全なサプリ探しを始めるのですが、これがなかなか難しいのです。
一般の方は安全性への知識に乏しいからです。
サプリメントメーカーにお勤めの栄養士さんが妊娠しました。
その時、その栄養士さんは気づきました。
「あ!自社には葉酸サプリが無い!」そして他社の葉酸サプリを数社調べました。
「危険な添加物が使われているものが多く、これでは不安!」そんお栄養士さんは、慌てて自分のために、安全でおいしく食べることができる葉酸サプリを開発しました。
その後、健康な赤ちゃんを出産。そのサプリは「おいしい葉酸」という商品になり、その安全性から産婦人科医師も今ではその商品を推奨しています。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
DOMOに詳しい事が記載されておりますので、ぜひご覧になってみて下さい。
担当:渡邊
2014年05月23日
清飲料水の飲み方を考えよう! Vol.171
連日、暑い日が続きますね。
そうなると、水分をたくさん摂りたくなってきますね
皆さんは普段、どんな飲料水を飲んでいますか?
今日はミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムのご紹介です。
とっても面白い記事ですので参考になさってくださいね☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
清涼飲料水の飲み方を考えよう!
●清涼飲料水の糖分を考える
季節は初夏に向かい、汗ばむような気温の日も少しずつ多くなってきました。暑い季節には水分補給は欠かせません。
これからは冷えた水分がおいしく感じられる季節となります。
さて、皆さんはどんな飲み物を多く飲まれますか?
水(ミネラルウォーター)、お茶、炭酸飲料、コーヒー、乳酸菌飲料などいろいろな飲み物があります。
その中でよく清涼飲料水という言葉を耳にします。
ところで、この清涼飲料水とはどんな飲み物を指すかお分かりですか?
清涼飲料水はアルコール分を含まない(アルコール分1%未満)味や香りがある飲料の液体物のことを指します。
炭酸飲料、果実飲料、コーヒー飲料、茶系飲料、ミネラルウォーター、スポーツ飲料、野菜飲料、乳性飲料などはすべて清涼飲料水です。
清涼飲料水の中では、コーヒー飲料と炭酸飲料が人気のようです。
缶コーヒーやコーラを飲んでいる人を私も良く見かけますが、売れ筋の商品を見ると、やはり甘い飲料水が目立ちます。
個人的に私は、水分に甘さを求めることは危険と考えています。
甘い飲料水には、糖分(砂糖、異性化糖[高果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖]など)が、比率にして約10%、500mlでは50gも含まれているものがあるからです。
食品で50gの糖分を摂ろうとすれば、食べ終わるまでにいくらかの時間はかかるはずです。
しかし、水分で糖分を摂取した場合、一瞬で500ml飲み干すことも難しくありません。
特に運動中に飲むスポーツドリンクともなれば、ゴクゴクと飲んでしまうこともあるでしょう。
「スポーツドリンクだから安心」、と考えている人も多いため、なおさら心配です。
現代人は日常的に糖分を過剰に摂取しています。
糖分の過剰摂取は当然、美容と健康にはマイナスです。
最近の研究では糖分の過剰摂取が体内の糖化につながり、老化を促進していることもわかっています。
甘いものの摂りすぎは肥満の素だけではなく、老化の素でもあるといいうことです。
ちなみに、紫菊花エキスや椿種子エキスは糖化を抑制することがわかっています。
(イムダイン コラーゲン ベーシックに含有)
しかし、糖分を余分に摂取しても、その糖分を根こそぎ燃焼させてしまえば問題はありません。
効率的な糖分の燃焼のためには、もちろん運動も必要ですが、運動が苦手な人でも糖分の燃焼や代謝がスムーズになるので甘いものを摂りすぎても少し安心できます。
糖分の燃焼や代謝を促進する栄養素は、ビタミンB1、クロム、αーリポ酸などが知られています。
(医療用のサプリ ナチュメディカに含有)
●意外に多い清涼飲料水の糖分量
砂糖を過剰に摂取した場合、以下のような人体への影響が指摘されています。(ウィキペディアより)
1.砂糖の摂りすぎはカルシウムの排泄量を増やす(厚生労働省科学研究より)
2.炭酸飲料の消費量に比例して歯が浸食され酸蝕歯になると報告している(WHOより)
3.甘味飲料の摂取頻度が多くなると虫歯のリスクを上げるため、健康日本21では、砂糖が虫歯のリスクを高めるという知識を普及させ、摂取頻度を減らすことを国策としている。
4.砂糖の多い清涼飲料水はWHO/FAOの2003年のレポートで肥満と虫歯が増加することとの関連が報告されている。
5.ハーバード大学での研究は清涼飲料水1本ごとに肥満の危険率が1.6倍になると報告した。
6.スイス・チューリッヒ大学病院のM.Hochuli氏らにより、糖入り甘味飲料の常用により心臓冠動脈疾患リスクを高める事が報告されている。
最後に清涼飲料水(500ml)の糖分は単純にシュガースティック(3g)に換算すると、代表的なスポーツドリンク、ポカリスエットの場合、スティックシュガー約11本分。
カルピスの場合、スティックシュガー約17本分。
コーラはスティックシュガー約18本分。ファンタはスティックシュガー約20本分となります。 恐ろしーい!!
このことを踏まえて、清涼飲料水の飲みすぎには十分注意してみて下さいね。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年05月16日
どのサプリメントが合う? 自己診断チェック Vol.169
ミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムを頂きます。
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
★あなたはどのタイプ?必要サプリメント 自己診断チェック
1.外食・弁当が多い YES→2へ NO→3へ
2.疲労が残りやすい YES→3へ NO→4へ
3.野菜・果物はあまり食べない YES→6へ NO→4へ
4.インスタント食品をよく食べる YES→5へ NO→9へ
5.スナック菓子をよく食べる YES→14へ NO→8へ
6.肉が好きでよく食べる YES→Aタイプへ NO→21へ
7.ニキビがよくできる YES→15へ NO→29へ
8.ファストフードをよく利用する YES→7へ NO→10へ
9.揚げ物をよく食べる YES→11へ NO→18へ
10.炭水化物が大好き YES→21へ NO→13へ
11.年齢35歳以上 YES→12へ NO→27へ
12.年齢50歳以上 YES→17へ NO→19へ
13.お酒をよく飲む YES→Eタイプへ NO→22へ
14.肌が弱い YES→Dタイプへ NO→Aタイプへ
15.小じわが気になる YES→Fタイプへ NO→20へ
16.こってり系の味付けが好き YES→21へ NO→11へ
17.平熱は35℃代 YES→Bタイプへ NO→30へ
18.よく風邪をひく YES→17へ NO→26へ
19.むくみが気になる YES→Bタイプへ NO→30へ
20.膝・腰・関節が痛い YES→Gタイプへ NO→21へ
21.甘いものが好き YES→Aタイプへ NO→14へ
22.肌荒れし易い YES→14へ NO→Hタイプ+Eタイプへ
23.乾燥しやすい YES→27へ NO→25へ
24.くすみが気になる YES→Cタイプへ NO→13へ
25.便秘気味 YES→29へ NO→Hタイプへ
26.イライラすることが多い YES→15へ NO→23へ
27.タバコを吸う YES→Cタイプへ NO→28へ
28.ストレスがある YES→Cタイプへ NO→24へ
29.薬をよく飲む YES→Eタイプへ NO→16へ
30.サプリは飲んでいない YES→Bタイプへ NO→15へ
●診断結果
Aタイプ
疲れやすい、肩こり、冷え性などはありませんか?
あなたは、食生活の偏りが心配されるタイプです。
このタイプの人は、肌荒れ、にきび、口内炎ができやすく、少し食べすぎると、すぐに太ってしまう傾向があります。
改善のためには、ビタミンやミネラルなどの必要な栄養素をしっかり摂取しましょう。
多種類のビタミンやミネラルが手軽に補給できるマルチタイプのサプリメントがおすすめです。
Bタイプ
体力低下やお肌の衰えが気になりませんか?
このタイプの人は、体の内部で老化の進行が少しずつ進んできています。
以前は何を食べても太らなかったという人でも、徐々に代謝は低下し、体型に変化が・・・。
また、お肌のハリや潤いにも影響が現れ、シミやシワも少しずつ目立つようになってきます。
対策としては体の内部で起こる酸化と糖化を抑えるタイプのサプリメントをおすすめします。
Cタイプ
このタイプになった人は、平均以上に活性酸素を発生させている可能性があります。
活性酸素は様々な病気の原因になったり、老化の速度を速めたりする危険な酸素です。
大量に発生させている場合は、速やかに除去する必要があります。
そのためには、毎日の食事で抗酸化栄養素をしっかり摂取することが大切ですが、活性酸素除去サプリメントも併せて摂取するとより効果的です。
Dタイプ
あなたはアレルギー体質ではありませんか?
場合によっては本人も気づいていない隠れアレルギーの人かrもしれません。
このタイプの人は、お肌のカサカサやブツブツといった悩みを持っている方が多く、その原因が食事に由来しているケースが多く見られます。
体内で脂質の変換が上手くできない体質のため、スキンケアではお肌の改善が難しいタイプです。
体質改善サプリメントがおすすめです。
Eタイプ
あなたは、デトックスの必要性が高い人です。
体内に毒素がたまっている可能性があります。
少しでも、体内浄化をしてクリーンな体に近づけましょう。
そのためにはまず、肝機能を高めることです。
アルコールをよく飲まれる人であれば、肝機能の低下も気になります。
体内の毒素のほとんどは肝臓で処理されています。
肝臓をいたわり、そのダメージをケアしてください。
肝臓をいたわるハーブもあります。
Fタイプ
あなたは、カルシウムを不足させているかもしれません。
カルシウム不足が続くと、骨はもろくなり、将来、骨粗鬆症につながる危険性があります。
また、カルシウム不足はお肌にも悪影響を与え、小じわの原因にもなりかねません。
サプリメントでカルシウムを補うことも検討してみてください。
その場合、吸収を高めるマグネシウムやビタミンD、骨の形成を助けるビタミンKを含むタイプがおすすめです。
Gタイプ
関節・膝・腰に痛みや違和感があるタイプの人は、体内でコンドロイチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などを合成する力が衰え始めているかも。
適切な栄養素を補うことが必要です。
コラーゲンやヒアルロン酸などの体内合成力を高めることは、髪・爪・素肌を健やかに保つためにも重要。
そこで、このタイプの人には、MSM、グルコサミン、ビタミンCを含むタイプのサプリメントをおすすめします。
Hタイプ
美意識が高く、自分磨きに積極的で健康的なこのタイプの人には、さらに上を目指す意味で、ビタミンC、ヒアルロン酸、コラーゲン、そしてビタミンB群をおすすめします。
中でもビタミンCは『美容の基本』『ビタミンの王様』と呼ばれるほど重要性が高い栄養素です。
是非とも積極的に摂取したいところです。
また、ビタミンB群も重要なビタミン。
スタイル作りのためにもしっかり摂りましょう。
どのタイプになりましたか?
サプリメントを選ぶ際の参考にしてみてください

♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年05月03日
鉄分の摂りすぎは老化を促進? Vol.163
連日いい天気


夕方は涼しくて気持ちいいですが・・・
気温の差が激しいので、体調には気を付けたいですね。
また、交通渋滞も始まっているそうですので、運転にも、気を付けて下さい。
MODEも、連日たくさんのご予約を頂まして、忙しい営業をさせて頂き、感謝しております。
5月4日(日)は、まだ予約が薄いです(Part2細江店)ので、よろしかったら、気分転換にMODE Part2へご来店くださいませ。
*5月5日(月)と5月6日(火)は連休になります。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
さて、今回も、コラムのお話です。
ミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムを頂きます。
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
★鉄分の摂りすぎは老化を促進!貧血の人は鉄分の摂取に注意が必要!!
●鉄分摂取の落とし穴
貧血で悩む女性は多く、中でも最も多い貧血が鉄欠乏性貧血。
昔に比べると食糧事情は良くなっているはず?なのに鉄欠乏性貧血は増えています。
全身に酸素を運ぶヘモグロビンは鉄とたんぱく質でできています。
そのため、体内の鉄が不足するとヘモグロビンの数も減少し、いろいろな臓器や組織が酸欠状態になります。
これが鉄欠乏性貧血です。
男性に比べ、女性に貧血が多いのは、女性には月経があるためです。
月経による出血が鉄を失いやすくしています。
食事でしっかり鉄を摂っていれば、鉄分は肝臓で貯蔵され、不足時にはそれを活用できますが、不足の状態が長く続くと、鉄欠乏性貧血になってしまいます。
秋田大学医学部の澤田賢一教授によれば、日本女性の鉄欠乏性貧血患者は1000万人にのぼると推定されるそうです。
鉄欠乏性貧血は、血液検査で容易に判明します。
しかし、貧血を根本的に治すには、鉄分不足の原因を把握する必要があります。
食事での不足か、鉄の吸収の問題か、または、内臓器官からの出血が原因ということもあります。
鉄は上限量とされる量を超え、過剰に摂取した場合、過剰症が心配されるミネラル成分です。
鉄は酸素と結び付きやすい性質を持ち、その性質がゆえに、生体は酸素の運搬に鉄を利用している訳ですが、過剰に摂取した場合は、鉄を多く含む組織の酸化が進行することになります。
つまり、解かりやすく言えば、鉄を摂り過ぎるとその分、早く老化するということです。
そして、鉄は人体が必要としている量と摂り過ぎになってしまう量が近いため、不足している人でも、少し多めに鉄を摂取しただけで、すぐに上限を超えてしまう恐れがあるのです。
摂れば摂るほど貧血の改善になるのではと期待し、摂取を続けていると、貧血の改善の前に、老化が進むということにもなりかねないのです。
私は、貧血気味だという人には、まず、ビタミンCの摂取をすすめています。
ビタミンCは鉄の吸収を助ける働きがあるので、食後にビタミンCを摂取すると食事に含まれていた鉄の吸収が良くなり、貧血症状の改善に効果的です。
その逆にタンニンは鉄の吸収を阻害します。
タンニンは緑茶、紅茶、コーヒーなどに含まれていますので、食後、大量にこれらの飲料を飲むと鉄分の吸収にとってはマイナスとなります。
ちなみに、コーヒーのカフェインが鉄の吸収を悪くすると思われている人もいるようですが、正しくはタンニンです。
貧血の方は、しっかりと血液検査をした上で、鉄欠乏性貧血と診断された時のみ、血液検査の結果で分かった不足量だけの鉄分の摂取を行うようにしてください。
鉄に関してはあくまでも医師に確認の上で不足量を正確に補ってください。
貧血改善のためには、タンパク質の摂取も重要性です。
ヘモグロビンの材料は『グロビン』というタンパク質と『ヘム鉄』という鉄分で、ヘモグロビンという名前はこの2つの成分に由来しています。
つまり、ヘモグロビンを増やすには、この2つが欠かせないということです。
そのため、鉄分だけを与えても、ヘモグロビンは増えないのです。
不足しているのはタンパク質の方かもしれません。
そして、それ以外にも摂るべき栄養素はまだまだあります。
ヘモグロビンが出来るまでには、ビタミンB₆とB₁₂、葉酸、ナイアシン、ビタミンC、銅などが必要になるのです。
これらの貧血改善の栄養素は食事から摂取することが理想。
しかし、十分な量のタンパク質やビタミン・ミネラルを毎日食事で摂取することはかなり大変なので、鉄以外はサプリメントでの摂取をおすすめします。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年04月29日
日焼け止めを塗っても肌に浸透? Vol.162
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
★日焼け止めを塗っても紫外線は肌に浸透している!過信は禁物!!
●紫外線対策の落とし穴
女性の皆さん!日焼け止めを塗って安心していませんか?
『日焼け止めを塗れば、紫外線はカットされ、肌は守られている。』と思い日焼け止めを過信していると、あなたの肌は思わぬトラブルに見舞われるかもしれません。
最近、『日焼け止めを塗ったのにシミができてしまった。』と皮膚科を訪れる女性患者が増えているそうです。
皆さんもご存じの通り、紫外線を防ぐ効果の指標としては、SPF値とPA値があります。
SPF値はUV-B波、PA値はUV-A波を防ぐ効果を表す数値ですが、製品に表記されている数値通りの結果を得るには正しく日焼け止めを塗布する必要があります。
しかし、多くの日焼け止め愛用者は、日焼け止めの塗り方を間違っているようです。
日焼け止め化粧品に表示されているSPF表示及びPA表示は、国際SPF試験法に定められている塗布量(1cm²あたり2mg)を皮膚に塗布して測定した結果です。
お顔の面積に対し、この基準通りの量を塗布すると、量のイメージとしては大体、500円硬貨以上の量が必要になります。
そして、塗布の仕方にも注意が必要で、お顔全体にのばすように広げると日焼け止め効果は小さくなります。
正しくは、皮膚の上に重ねるように塗布する必要があり、この塗り方だと、ほとんどの場合、お顔は白く仕上がります。
ちょっと違和感のある白さです。
普通、女性が日焼け止めを塗る場合、白く仕上がるのを嫌い、薄くのばしているのではないでしょうか?
これでは、表示通りの効果は期待できません。
また、正しく塗布した場合でも、試験室とは違い、実際の生活環境では、汗や皮膚、ホコリなどの影響をうけるので、効果の持続時間も、せいぜい2~3時間ということです。
つまり、日焼け止めは、2~3時間程で塗り直す必要があるのです。
●皮膚の老化の8割は紫外線
『自然老化と光老化』、皮膚老化の原因を語る時、よく使われる言葉です。
『漁師さんのシワは深い』、と言われます。
漁師さんは日常的に紫外線の影響を大きく受けています。
炎天下での漁、しかも、海からの照り返し、一般レベルの何倍もの紫外線をうけて漁師さんは仕事をしています。
そのお影で私たちは、おいしいお魚を食べられるので、漁師さんには大変感謝したいところですyが、そんな漁師さんの肌は残念ながら、早く廊下してしまいます。
皮膚の老化の8割は紫外線によるもの、2割が加齢による自然老化と言われています。
女性にとって、やはり、紫外線対策は必要不可欠のようです。
●肌を守る最後の砦はサプリメント
紫外線対策にサプリメント選びは絶対に必要です。
私は、女性の皆さんに、サプリメントの必要性を絶対に理解していただきたいと思っています。
前述のように、紫外線を100%カットする化粧品はありません。
帽子や日傘も有効ではありますが、完璧ではありませんし、かつ不十分な面があります。
ちょっと考えてみて下さい。
サプリメントは飲むだけでいいのです。
すごく簡単で、めんどくさい作業も必要ありません。
その上、効果が出るのですから、文句のつけようがありません。
多分、女性の皆さんは、飲んで紫外線を防ぐということに疑いを持っているのでしょう。
もちろん、サプリメントで紫外線をカットすることはできません。
でも、肌のダメージ(肌の酸化)を最小限に抑えることはできます。
紫外線(発生する活性酸素)が肌の酸化を促進するために起こっています。
サプリメントで抗酸化栄養素を十分に補い、紫外線によって発生する活性酸素を瞬時に消去していれば、肌の若さは保たれるのです。
今、活性酸素を消去して、老化からお肌を守る様々なタイプのサプリメントが開発されています。
紫外線の強いこの季節(5月~9月)はもっと活性酸素除去を意識して、積極的に抗酸化サプリメントを摂るべきです。
強く、強く、女性の皆さんにオススメいたします。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年04月26日
損失寿命 Vol.161
天気も良く、紫外線が強いですので、しっかりケアしてからお出かけして下さいね。
さて、今回のコラムです。
ミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムを頂ます。
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
損失寿命ってご存知ですか?
●寿命を縮める様々な要因
バーナード・コーエン教授は『危険のカタログ』という論文を発表し、損失寿命という言葉を定義しました。
損失寿命とは、ある特定の危険に遭遇すると、その人の平均寿命がどの程度縮まるかというものです。
例えば、ある特定の危険とは、喫煙・飲酒・自動車事故・水難・火災・落雷・竜巻・放射線作業従事者・・・などです。
では、発表された中で、寿命を縮めるもっとも高いリスクは何か?少し考えてみて下さい。
日本人の死因の上位は『がん』『心疾患』『脳卒中』で、三大死因といわれています。
もし、この三大死因の治療法が確立され、これらの疾病が死因にならないとしたとき、三大死因すべてを合計すると、男性は8・71年、女性は7・9年も寿命が延びるそうです。
三大死因だけをとっても8年も寿命が延びるのですから、健康に留意し、病気のリスクを下げることは、生活の質を高め、豊かな人生をおくる上で大変重要なことです。
ただ、寿命は病気だけが決めるものでもありません。不慮の事故や経済状況によってもその人の寿命は大きな影響を受けています。
さて、このへんで先ほどの質問に対する解答を発表します。
バーナード・コーエン教授が発表した寿命を縮める最も高いリスクとは、実は何と!男性がずう~と独身で居続けることだったのです。
男性が独身であり続けると、短縮される寿命は3000日(8・2年)でした。
これは、男性が喫煙すると縮まる寿命2590日(7年)を上回る結果でした。
もし、独身男性が喫煙していたとすると、15年も寿命が縮まることになります。
ちなみに、未婚女性の場合は1600日(4・3年)、女性の喫煙は1530日(4・2年)飲酒(飲み過ぎ)は365日(1年)、自動車事故207日(7ヶ月)、放射線作業従事者23日、経口避妊薬70日(2・3ヶ月)、大気汚染77日(2・6ヶ月)がん、1247日(3・4年)寿命が縮まります。
●独身だと何故、寿命が縮まるのか?
『独身男性の寿命が8年も縮まる』という理由を考えた時、『独身でいる寂しさが精神に与える影響により寿命が縮まる』と思う人もいるかもしれません。また、『女性とのスキンシップが寿命を延ばす』と考える人もいるでしょう。
しかし、私が想うには、独身男性の不規則な生活と乱れた食生活が大きな要因となっているように感じます。
妻を持つ男性であれば、一般的には、食事の管理や身の回りの世話をパートナーがやってくれます。
しかし、独身男性では、食事を手軽なもので済ませてしまいがちです。
この傾向は、もちろん家族を持たないっ独身女性にもいえることで、結果として男性ほどではないものの、独身女性もまた4・3年寿命を縮めています。
男性8年に対して女性はその約半分の4・3年というのは、男性の方がそれだけ暴飲暴食の傾向が強いということではないでしょうか?
ここで本当のことを言います。
実は一番寿命を縮める要因は、独身であり続けることではありません。
独身でいるより寿命を縮める状況があります。
それは『貧乏』だったのです。
貧乏は3500日(9・6年)寿命を縮めるという結果が出ています。
貧乏であるとバランス良く栄養素を補給する食生活の維持が難しくなります。
もちろん、貧乏であるというストレスの栄養もあるでしょうが、やはり食事との関係が寿命に影響を与えていると考える方が妥当でしょう
余談ですが貧乏と関連することでいえば、『失業』も寿命を大きく縮めます。
統計によると1日の失業は1・4日寿命を縮めるそうです。
以上のような損失寿命を意識した時、あなたが独身であるか、もしくは独身者に近い食生活をしている人であれば、私は」サプリメントでの栄養補給をおすすめします。
その場合のサプリメントはマルチビタミンやマルチミネラルなどのサプリメントが良いと思います。
そうすることで、きっと寿命を延ばす効果が出てくると私は信じています。
何を隠そう、私も現在独身なので、長生きをするためにもサプリメントを摂取しています。
でも、本当は長生きのためには結婚した方がいいのかもしれませんね・・・・。
(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年04月24日
コエンザイムQ10 Vol.160
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
★アンチエイジングの必需品 ブームが去ってもコエンザイムQ10
●見直したい栄養素 コエンザイムQ10
日本でコエンザイムQ10が大ブームとなったのは、私の記憶では、2004年頃だったと思います。
あるテレビ番組がその火付け役となり、若返りに!ダイエットに!と効果が伝えられ、多くの女性がコエンザイムQ10に飛びつきました。
コエンザイムQ10は、その後、化粧品にも配合され、今では化粧品成分としてもサプリメントとしてもQ10の目新しさは無くなってしまいましたが、ブームから10年近くが過ぎた今、コエンザイムQ10のサプリメントの利用者はどのくらいいるのでしょうか?
コエンザイムQ10は、アンチエイジングを願う女性にとって、必要不可欠な成分だと私は思っています。
残念なことに一時のブームの時ほどQ10を摂取している人が多くない現状がありますが、Q10は年齢を重ねるごとに摂取の必要性が増す栄養素です。
できれば、習慣としてQ10サプリメントを摂取していただくことをおすすめします。
その訳は、生きるために酸素が必要なのと同じくらい、Q10は、生命活動になくてはならない成分だからです。
おまけに年齢ととみ細胞から失われていく栄養素でもあります。
若い時は、何を食べていても、スマートであり、若々しくてハリのある美しいお肌が維持できていますが、この頃は、Q10の体内合成が盛んで、あり余るほどのQ10を各細胞に供給できています。
エネルギーは細胞内のミトコンドリアで作られますが、エネルギーを生みだすための酵素を助ける補酵素がQ10です。
Q10が多く作られているということは、それだけ多くのエネルギーを作り出しているということにつながり、若さを維持するパワーとなっているのです。
また、Q10は強い抗酸化物質でもあり、細胞の酸化防止にも重要な働きをしていいることになります。
つまり、コエンザイムQ10はビタミンEやビタミンCと並び最も大切な栄養成分の一つなのです。
しかし、この大切なQ10は加齢とともに体内合成の量が減少していきます。
このことが、エネルギー生産能力の低下につながり、次第に老化の兆候につながっていくのです。
シワ・たるみ・シミ・脂肪の増加というように・・・。
●20歳から減少するコエンザイムQ10
生命誕生のその時から、ひとときも休まず働き続ける心臓。
心臓の重要性は、今さら申し上げるまでもありませんが、この心臓というポンプを絶えず動かすためのエネルギーもコエンザイムQ10が作っています。
心臓のコエンザイムQ10含有量は20代がピークで、40代で30%、80代では50%以上失われます。
程度の違いはありますが、肝臓、腎臓、皮膚などの臓器でも減少することが確かめられています。
老化の重要な一因として加齢によるコエンザイムQ10の減少を無視することができないのです。
栄養は食事から摂取するのが一番ですが、食事だけでQ10を十分に補うことは困難です。
つまり、Q10はサプリメントで補うことが最も効果的です。
ちなみに、欧米では1日100~300mgのQ10を摂取している人が多いようです。
コエンザイムQ10は水に溶けず、油に溶けやすい素材なので、空腹時には十分に吸収されません。
Q10のサプリメント選びは、吸収を高めたタイプのものが良いでしょう。
体内吸収力には個人差もあるため、効果を十分に体感できないときは摂取量を増やしてみてください。
コエンザイムQ10は40年近く、長年用いられてきましたが、これまで深刻な副作用の報告は一例もありません。
1日1200mgのコエンザイムQ10を16ヶ月間摂取しても、問題は無かったというデータもあるそうです。
もともと体内合成されている物質なので、安全だと考えられています。
一時のブームが去ったコエンザイムQ10ですが、体内のあらゆる細胞がコエンザイムQ10を必要としています。
摂取すると、疲れにくくなった、肌のコンディションが良くなった、風邪を引かなくなった、歯ぐきがしっかりしたなどの効果が実感できるのではないかと思います。
アンチエイジングが求められる高齢化社会では、今後、更にQ10の必要性が高まるでしょう。
是非、皆さんもQ10を見直してみて下さい。
♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)
2014年04月19日
高齢化の救世主!? Vol.157
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)
★高齢化の救世主!?ハリを使わないコラーゲン・ヒアルロン酸注入とは!
●美容整形外科による注入
日本人の平均年齢が45~46歳という現在、肌の若返りに対する需要は高まるばかりです。
今後、日本人の高齢化がさらに進むとコラーゲンやヒアルロン酸注入などの美容整形も一般的になってくると予想されています。
美容整形では加齢によおり減少したコラーゲンやヒアルロン酸を注射を使い皮膚に直接注入します。
このことで、シワを伸ばし、肌に張りを戻すのです。
この美容整形外科でのコラーゲン・ヒアルロン酸注入は、コラーゲンまたは、ヒアルロン酸をシワが出来ている部分に注射してシワの隙間を埋めていきます。
そのことで、シワがなくなって張りがよみがえるのですが、即効性もあり、若返りに効果的です。
また、このコラーゲン・ヒアルロン酸注入は、顔にメスを入れるわけではありませんので、顔に傷を残す心配も少ないといわれています。
しかし、美容整形のコラーゲン・ヒアルロン酸注入の効果は永久的なものではなく、半年程度で効果は薄れ、永くても1年に1回は注射をしなければならないようです。
そして、料金も高額になります。
部位や美容クリニックによって料金は様々ですが、一ケ所数万円~数十万円となります。
●画期的!ハリを一切使わない注入法!
エレクトロポーション(電気穿孔法)理論に基づいたハリ(注射器)を使わないコラーゲン・ヒアルロン酸注入が注目されています。
従来のイオン導入とは全く異なる美容法で最新の美容法として注目されています。
通常、コラーゲンやヒアルロン酸な高分子であるため、皮膚の上から皮膚の真皮層まで直接浸透させることはできませんでした。
しかし、大学や研究所などの医療機関では、エレクトロポレーションという理論に基づいた機器によ、肌に短く強い特殊電気パレスをあたえることで、肌に既存する毛穴や汗腺といった孔の内壁細胞に浸透経路を形成し、これによって、通常では浸透しない親水性の分子やコラーゲン・ヒアルロン酸をはじめ、ビタミンCや脂肪分解成分などを真皮下へ直接導入する技術をもちいていました。
そして、この技術を細胞や遺伝子研究の分野で利用していました。
このエレクトロポレーションの技術を最先端メディカルエステ技術として応用したE-ポレーション(MODEにパンフレットがあります)は安全かつ効果的なコラーゲン・ヒアルロン酸注入法としてエステティック業界のみならず、美容サロン、医療機関などからもお肌のアンチエイジングケア機器として注目されているのです。
また、E-ポレーションは、有効成分を効果的に真皮層まで導入できるので、育毛促進成分などの導入にも役立ちます。
そのため、育毛メニューを展開する美容室や育毛専用サロンでの応用も可能です。
そして、何より美容整形外科での注射に比べ、美容サロンでのE-ポレーションによるコラーゲン・ヒアルロン酸注入は低料金で、しかも気軽にできるメニューです。
●食事でも補給する。つまり、併用が効果的
コラーゲンやヒアルロン酸の減少に伴うお肌のシワやたるみに対しては、内面からのコラーゲンは皮膚だけでなく全身に存在し、私たちの健康維持にも欠かせないタンパク質です。
もし、食事からのコラーゲンが不足の状態となれば、人体は健康維持のため、生命活動に重要な組織に集中的にコラーゲンを送り込みます。
つまり、せっかく真皮にコラーゲンを送り込んでも、コラーゲンの代謝(分解)が早く進んでしまうことが考えられ、そうなると効果の持続が短くなってしまいます。
そのため、効果をより持続させるためにも、食事からのコラーゲン摂取を怠らないようにする必要があります。
以上の点を考えると、コラーゲンは外面注入と内面摂取のダブル補給が望ましいということになりますが、ハリを使わないコラーゲン・ヒアルロン酸注入は高齢化の中、今後、男女問わず、需要が高まっていくことでしょう。
今回のコラム、いかがでしたか?
髪だけでなく、お肌についての疑問や悩みがありましたら、ぜひスタッフにお話し下さいね

♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)
MODE Part2
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp
勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)