MODE Part2 静岡県牧之原市細江2780-2 電話:0548-22-5321

2014年06月28日

でいじーとぴっく 7月号 寺田燃料さんより

MODE Part2でお世話になっている寺田燃料さんから頂いた「でいじーとぴっく」7月号をご紹介致します。
面白い記事ですので、参考にして頂けると嬉しいですねラブハート

●夏がまたここに・・・
サッカーワールドカップ。コートジボワールに1-2の負け、ギリシャに0-0の引分け。
これが日本の実力、マスコミの過大評価が問題、と解説者のセルジオ越後氏が言っておりました。
残念だけど、そのとおりかな・・・。
そういうこともありましょうが、我々、気を取り直して前を向いてまいろうか。

さあ、7月。
真夏を迎えます。
元気に夏を乗り切りたいのですが、問題は暑さだけじゃないですね。
蚊の問題も大きいんです。
側溝の掃除(どぶ掃除)をしても、あとからあとからボウフラがわき、次々蚊は舞い上がり、刺されてかゆくて膨れて・・・たまったもんじゃありません。
蚊だけならいいが、蠅やカメムシやアリやハチや小さい無名の虫たち。
特に夕方から家の周りにウジャウジャ。
そいつらを食べようとデカイクモやヤモリなども近くで陣取っているわけです。
恐ろしいですね。そういう意味で夏はたまりません。
楽しいことなどないのかな。7月?
子供は夏休みがあるけど、大人は海の日だけ・・・。
そう言わず、周辺のイベントなどに参加してプチ楽しみましょうよ。
今年も残り半分、「もう半分しかない」と思うか「まだ半分もある」と思うか・・・。

●蚊取り装置

でありまして、気になる蚊対策の情報ですが、ご存知ですかね?
フィリピンで大流行の簡単装置。ペットボトルにおもしろうに蚊が入っていく。
ホントか?
皆様もお試し頂けたらと・・・。
用意するものは、大きめのペットボトル、カッター又はハサミ、黒砂糖、イースト菌。
これで、二酸化炭素を発生させ、蚊をお引き入れるらしい。
蚊取り線香のように煙は出ず、薬品も使わず、従って無害。
ペットボトルも捨てる前に存在価値が高められるし、結構エコ。フィリピンではこれにより蚊からの伝染病で亡くなる子供達が激減したとの話。
疑う前にまずはやってみべし、です。
でいじーとぴっく 7月号 寺田燃料さんより

●7月 歳時記
・7月は文月(ふみづき又はふづき)

七夕(たなばた)行事に因み、短冊に歌など書いて筆の上達を祈った「文披(ふみひら)き」をする月、が語源とも・・
2日:半夏生(はんげしょう)7日:七夕、小暑(しょうしょ)15日:お盆、21日:海の日(祭日)、23日:大暑(たいしょ)、29日:土用丑の日
☆2日「半夏生」毒草が育つ時期で食べ物に注意する日、との説。
☆7日「七夕」やりますか?毎年家で・・。織姫と彦星です。
☆15日「お盆」ウチの地区は7月です。13日夕刻に迎え火、16日送り火をします。
火をつける木を何と呼ぶ?松明(たいまつ)?・・・正しくは「麻幹(おがら)」と読むとあります。
これ、政界でしょうか?ネットで確認しましたが・・・。
☆29日「土用(どよう)の丑の日(うしのひ)」この日「う」のつくものを食べると一年病気にならない、という伝説。夏バテ対応日ですね。


さて、この記事はいかがでしたか?
なかなか7月も楽しそうなイベントがありそうですよ!!
各地で花火大会も始まりますしね。
まだまだ、梅雨の最中、天候も不安定でいつ、何が起こるか分かりません。
体調には十分気を付けて、過ごしましょうねニコニコ


同じカテゴリー(スタッフの日常)の記事画像
夏のお飲み物
本日は父の日ですね。
シャンプー台前のINFORMATION
紫陽花
INFORMATION を一新!!
今年の紫外線情報 2014 3月の紫外線
同じカテゴリー(スタッフの日常)の記事
 2014年 夏の流行カラーは? (2014-06-25 09:32)
 夏のお飲み物 (2014-06-19 16:11)
 本日は父の日ですね。 (2014-06-15 14:33)
 シャンプー台前のINFORMATION (2014-06-14 11:27)
 2014年 静岡県の花火大会情報(一部) (2014-06-13 16:03)
 入梅 (2014-06-11 17:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
でいじーとぴっく 7月号 寺田燃料さんより
    コメント(0)