MODE Part2 静岡県牧之原市細江2780-2 電話:0548-22-5321

2014年05月16日

どのサプリメントが合う? 自己診断チェック Vol.169

久しぶりにコラムを・・・☆
ミツイさん(MODEでお世話になっているディーラ様)から、毎月、美容や健康に関するコラムを頂きます。
とっても面白い記事ですので、ご紹介致します☆(ミツイコーポレーション株式会社:四方田秀明様のコラムより)

★あなたはどのタイプ?必要サプリメント 自己診断チェック

1.外食・弁当が多い  YES→2へ NO→3へ

2.疲労が残りやすい  YES→3へ NO→4へ

3.野菜・果物はあまり食べない  YES→6へ NO→4へ

4.インスタント食品をよく食べる  YES→5へ NO→9へ

5.スナック菓子をよく食べる  YES→14へ NO→8へ

6.肉が好きでよく食べる  YES→Aタイプへ NO→21へ

7.ニキビがよくできる  YES→15へ NO→29へ

8.ファストフードをよく利用する  YES→7へ NO→10へ

9.揚げ物をよく食べる  YES→11へ NO→18へ

10.炭水化物が大好き  YES→21へ NO→13へ

11.年齢35歳以上  YES→12へ NO→27へ

12.年齢50歳以上  YES→17へ NO→19へ

13.お酒をよく飲む  YES→Eタイプへ NO→22へ

14.肌が弱い  YES→Dタイプへ NO→Aタイプへ

15.小じわが気になる  YES→Fタイプへ NO→20へ

16.こってり系の味付けが好き  YES→21へ NO→11へ

17.平熱は35℃代  YES→Bタイプへ NO→30へ

18.よく風邪をひく  YES→17へ NO→26へ

19.むくみが気になる  YES→Bタイプへ NO→30へ

20.膝・腰・関節が痛い  YES→Gタイプへ NO→21へ

21.甘いものが好き  YES→Aタイプへ NO→14へ

22.肌荒れし易い  YES→14へ NO→Hタイプ+Eタイプへ

23.乾燥しやすい  YES→27へ NO→25へ

24.くすみが気になる  YES→Cタイプへ NO→13へ

25.便秘気味  YES→29へ NO→Hタイプへ

26.イライラすることが多い  YES→15へ NO→23へ

27.タバコを吸う  YES→Cタイプへ NO→28へ

28.ストレスがある  YES→Cタイプへ NO→24へ

29.薬をよく飲む  YES→Eタイプへ NO→16へ

30.サプリは飲んでいない  YES→Bタイプへ NO→15へ


●診断結果
Aタイプ
疲れやすい、肩こり、冷え性などはありませんか?
あなたは、食生活の偏りが心配されるタイプです。
このタイプの人は、肌荒れ、にきび、口内炎ができやすく、少し食べすぎると、すぐに太ってしまう傾向があります。
改善のためには、ビタミンやミネラルなどの必要な栄養素をしっかり摂取しましょう。
多種類のビタミンやミネラルが手軽に補給できるマルチタイプのサプリメントがおすすめです。

Bタイプ
体力低下やお肌の衰えが気になりませんか?
このタイプの人は、体の内部で老化の進行が少しずつ進んできています。
以前は何を食べても太らなかったという人でも、徐々に代謝は低下し、体型に変化が・・・。
また、お肌のハリや潤いにも影響が現れ、シミやシワも少しずつ目立つようになってきます。
対策としては体の内部で起こる酸化と糖化を抑えるタイプのサプリメントをおすすめします。

Cタイプ
このタイプになった人は、平均以上に活性酸素を発生させている可能性があります。
活性酸素は様々な病気の原因になったり、老化の速度を速めたりする危険な酸素です。
大量に発生させている場合は、速やかに除去する必要があります。
そのためには、毎日の食事で抗酸化栄養素をしっかり摂取することが大切ですが、活性酸素除去サプリメントも併せて摂取するとより効果的です。

Dタイプ
あなたはアレルギー体質ではありませんか?
場合によっては本人も気づいていない隠れアレルギーの人かrもしれません。
このタイプの人は、お肌のカサカサやブツブツといった悩みを持っている方が多く、その原因が食事に由来しているケースが多く見られます。
体内で脂質の変換が上手くできない体質のため、スキンケアではお肌の改善が難しいタイプです。
体質改善サプリメントがおすすめです。

Eタイプ
あなたは、デトックスの必要性が高い人です。
体内に毒素がたまっている可能性があります。
少しでも、体内浄化をしてクリーンな体に近づけましょう。
そのためにはまず、肝機能を高めることです。
アルコールをよく飲まれる人であれば、肝機能の低下も気になります。
体内の毒素のほとんどは肝臓で処理されています。
肝臓をいたわり、そのダメージをケアしてください。
肝臓をいたわるハーブもあります。

Fタイプ
あなたは、カルシウムを不足させているかもしれません。
カルシウム不足が続くと、骨はもろくなり、将来、骨粗鬆症につながる危険性があります。
また、カルシウム不足はお肌にも悪影響を与え、小じわの原因にもなりかねません。
サプリメントでカルシウムを補うことも検討してみてください。
その場合、吸収を高めるマグネシウムやビタミンD、骨の形成を助けるビタミンKを含むタイプがおすすめです。

Gタイプ
関節・膝・腰に痛みや違和感があるタイプの人は、体内でコンドロイチンやコラーゲン、ヒアルロン酸などを合成する力が衰え始めているかも。
適切な栄養素を補うことが必要です。
コラーゲンやヒアルロン酸などの体内合成力を高めることは、髪・爪・素肌を健やかに保つためにも重要。
そこで、このタイプの人には、MSM、グルコサミン、ビタミンCを含むタイプのサプリメントをおすすめします。

Hタイプ
美意識が高く、自分磨きに積極的で健康的なこのタイプの人には、さらに上を目指す意味で、ビタミンC、ヒアルロン酸、コラーゲン、そしてビタミンB群をおすすめします。
中でもビタミンCは『美容の基本』『ビタミンの王様』と呼ばれるほど重要性が高い栄養素です。
是非とも積極的に摂取したいところです。
また、ビタミンB群も重要なビタミン。
スタイル作りのためにもしっかり摂りましょう。

どのタイプになりましたか?
サプリメントを選ぶ際の参考にしてみてくださいニコニコ

♥お知らせ♥
MODE Part2(細江店)では、スタッフを募集しております。
美容に興味がある方、ブランクがある方でも大丈夫です。
ぜひ一緒にMODEで働いてみませんか?
会社見学もできますので、興味がありましたらぜひご連絡下さいませ。(土日働ける方、歓迎します)

MODE Part2 
牧之原市細江2780-2
0548-22-5321
mode2@cy.tnc.ne.jp

勤務に対するご質問等がございましたら、担当から電話かメールにてご説明させて頂きます。
(直接お店に来て頂いても構いません。)


同じカテゴリー(美容と健康 コラム)の記事
 エイジング(加齢)のスピードを遅らす物質!?Vol.176 (2014-06-29 09:48)
 ビタミンCの実力 Vol.174 (2014-06-08 12:53)
 おいしい葉酸について Vol.172 (2014-06-07 12:26)
 清飲料水の飲み方を考えよう! Vol.171 (2014-05-23 10:48)
 鉄分の摂りすぎは老化を促進? Vol.163 (2014-05-03 11:22)
 日焼け止めを塗っても肌に浸透? Vol.162 (2014-04-29 12:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
どのサプリメントが合う? 自己診断チェック Vol.169
    コメント(0)